色々、部品を付けました。
持ち手は・・・、杉材を削っていたのですが、勢い余って砕け散ったので(粘りが足りない)いつものファルカタ材で。長い棒はラワン材です。
開くとこう、なる。
省スペースを目指して、始めは縦置きにする予定だった。ので持ち手は可動にした。
が、引っくり返すと中身が大惨事になるので寝かせっぱなしにすることに。持ち手は固定した方が簡単だったし丈夫で扱いやすかったろうになあ・・・。この形この横置きならもっと抽斗の数を欲張れば良かった・・・。
作っている内から駄目なところが見つかるのである。
・・・次に活かそう。
抽斗の取っ手はキャンバスタックです。形が可愛いキャンバスタック。気に入って買ったけどキャンバス張る機会はこの十年来ていない。
持ち手は・・・、杉材を削っていたのですが、勢い余って砕け散ったので(粘りが足りない)いつものファルカタ材で。長い棒はラワン材です。
開くとこう、なる。
省スペースを目指して、始めは縦置きにする予定だった。ので持ち手は可動にした。
が、引っくり返すと中身が大惨事になるので寝かせっぱなしにすることに。持ち手は固定した方が簡単だったし丈夫で扱いやすかったろうになあ・・・。この形この横置きならもっと抽斗の数を欲張れば良かった・・・。
作っている内から駄目なところが見つかるのである。
・・・次に活かそう。
抽斗の取っ手はキャンバスタックです。形が可愛いキャンバスタック。気に入って買ったけどキャンバス張る機会はこの十年来ていない。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(09/22)
(02/03)
(03/18)
(04/27)
(04/20)
ブログ内検索