忍者ブログ
ガラスとちょっと木工
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

持ち手をどうすればいいのか迷って…、 削って作ることにする。

杉材で作ると、穴開けの時に勢い余って砕け散った。今度はファルカタ材かなどうかな。
PR
との粉を擦り込んだり、色を塗ったり、盛りすぎて削ったり、チラシの裏で磨いたりを繰り返す。
ワシンのウッドオイル:エボニー使用。それらしく塗れるので重宝している。
蓋の内側に木を入れる。
アガチス材50×600×3mm。

5cmは高過ぎるような気もする。
抽斗の材をカットします。
底:ベニヤ板2.5mm
側面:桧工作材900×5×30mm

表側はちょっと削っておこう。

くっつける。

そしてこんな具合に。
ミニかんなで削って調整する。
ファルカタ側板に溝を掘ります。

中板一枚目を嵌めるとこんな具合に。…板の向きが危ない、割れる。

中板二枚目…ずれる。

微調整しつつ、無理やり嵌めて接着剤で固定。

蓋してみる。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ 部屋の隅に居る All Rights Reserved 忍者ブログ / [PR]